家計簿ノートの作り方!継続するにはあなた用のアレンジをしよう!

おすすめ情報

家計を管理するのに必要なアイテム家計簿、書店で見かけたことありませんか?

「今年こそ家計簿をつけて家計管理するぞ!」と思ってノートを買って挫折してしまった経験、あなたもありませんか?

私は家計簿をつけることが大の苦手で、今まで何度も挫折してきました…。

続けられる家計簿の作り方は簡単です。その作り方とは…あなたなりに使いやすくアレンジするだけ!

しっかり家計簿をつけて家計管理していないと、今後の人生でお金に困ることも出てきてしまうかもしれません。

この記事では家計簿のノートの作り方やコツについて詳しくご紹介します。

人生100年時代といわれる今、家計簿をしっかりつけていれば、老後に安心できるだけのお金が残りやすくなります!

あなたもぜひ、今日から家計簿ノートをつけてみてください!

 

 

家計簿ノートを継続できる作り方!あなた用に作ろう!

続けやすい家計簿ノートの作り方は、「あなたが使いやすいようにアレンジを加えること」が重要です。

家計簿は、一人暮らしと子どものいるファミリーで内容に大きな違いがあります。

例えば、一人暮らしの場合は交際費や娯楽費が多くなりそうですよね。

対して子どものいるファミリーは、養育費や食費が増えます。

貯金額も一人暮らしの場合とファミリーでは大きく異なるでしょう。

住んでいる人数や家族構成で全然違う!

一人暮らしとファミリーはライフスタイルが違うため、お金の使いどころも違います。

よって、家計簿ノートの作り方を変える必要があるのです。

では、同じ一人暮らしの場合なら全く同じ家計簿になるかというと、答えはNOです。

一人暮らしの場合でも、ライフスタイルは個人によって違います。家計簿の内容も全く異なるものになるのです。

そのため、家計簿ノートは、あなたに合わせてアレンジするだけで続けやすくなりますよ!

誰かの作り方と一緒にすることなく、あなたなりに家計簿ノートを作りましょう!

 

家計簿の目的とは?

家計簿の目的は、「家計を把握すること」にあります。

意外かもしれませんが、1円のミスもなく出費を書くことではないのです。

「どんなものにどれぐらいお金使っているのか」を把握して、無駄遣いの削減に取り組むことが目的です!

「支出を書くこと」が目的になっている人、結構いそう!

 

具体的な作り方は?

具体的にはどう作れば良いのでしょうか?悩んでしまいますよね。

家計簿は、大きくわけると以下の【4ステップ】になっています。

手順1~2が終わったら、あとは手順3~4を繰り返すだけです。

家計簿は大変なイメージがあります。しかし、その工程は意外にもシンプルですね。

  1. 目標を設定する
  2. 費目を設定する
  3. 家計簿をつけていく
  4. 分析する
1.目標を設定する

まず、家計簿をつけるに当たって、目標設定しましょう。

目標設定することで、家計簿をつけるモチベーションになります。

せっかく家計簿を始めるのに、目的もよくわからないままやっていたら、だんだんと面倒臭くなってしまいます。

目標は【1年単位】で設定するとキリが良いためおすすめです。

しかし、あなたにとってちょうどいい期間があればそれで設定しても問題ありません。

目標の決め方は人それぞれ個性が出るところですよね。

老後資金を貯めたければ、「1年で○○万円貯める」という目標が良さそうです。

私は旅行やほしいもののために貯金してモチベーションを上げるタイプです!

目標設定は、未来に想像を膨らませながら、楽しんでおこなってくださいね♪

  • モチベーション維持のために目標設定する
  • 1年単位の目標がおすすめ!
  • 目標は好きなように設定してOK
2.費目を設定する

次に「食費」「住居費」などの費目をあなた用としてオリジナルで設定していきます。

この費目の設定が、今後も家計簿を続けられるかどうか左右する重要なポイントです!

とはいえ、最初から気負わなくても大丈夫。家計簿をつけていて不便だなと感じたら変えればいいのです。

むしろ見直して変えていくことで、どんどんあなたに合った家計簿ができますよ♪

費目は大ざっぱに決めた方が、後の作業で手間を削減できます。

私は、費目を細かく決めすぎて失敗したことがあります。

被服費、美容費、日用品費など、とにかく細かく決めたら、大変すぎて家計簿をやめてしまったのです…。

なるべくシンプルに設定しましょう。しかし、シンプルすぎるのも考え物。

私は前回の多すぎる費目を反省して、「次こそは家計簿を続けよう!」と、シンプルな費目にすることにしました。

今度は固定費・光熱費・食費・雑費の4つだけにしたところ、「雑費」が多すぎて挫折してしまいました…。

やることが極端ね…

挫折しないためには、毎月多く使う費用を独立させましょう。

例えば、コスメ好きで毎月コスメの購入がある場合は「美容費」を作るなど。

全部で【6~8個程度】の費目を設定すると管理しやすいですよ。

費目設定はかなり個性の出る部分。普段自分がどんなものにお金を使っているのか、考えながら決めてくださいね!

  • 月に多く使う費用は独立させる
  • 6~8個程度で費目の設定をする
  • 費目が使いづらかったら途中で見直してもOK
3.家計簿をつけていく

設定した費目にあわせて、月ごとで家計簿をつけていきます。

毎日書くか、まとめて書くか…家計簿をつける頻度はあなたの自由!

毎日書くと一回の作業量は少なく済みます。しかし、毎日書くことがちょっと面倒かもしれませんね。

まとめて書けば作業頻度は少なくて済みますが、ズボラさんの場合、いつまでも作業をためてしまう傾向も。

家計簿だけでなく、やるべき作業を後回しにすると面倒くさくなってしまうものです。

私はまとめて書こうとすると面倒くさくなるので、毎日やった方がよさそうです。

ズボラさんこそ毎日がおすすめ!

あなたに合った頻度で家計簿をつけていってくださいね。

また、家計簿をつける時に【1つ】ポイントがあります。

そのポイントとは、無駄遣いだと思う支出に印をつけておくこと。

あらかじめ無駄遣いを洗い出しておくと、次の作業で楽できますよ!

  • 自由な頻度で家計簿をつけていく
  • ズボラさんは毎日つけるのがおすすめ
  • 無駄遣いだと思う支出にあらかじめ印をつけておくと、次の作業で楽
4.分析する

3の作業でつけた家計簿を、あなたなりに分析していきます。

頻度は【月1回】、給料日前後もしくは月末月初に行うとキリが良くおすすめです。

「分析」というと難しく感じますが、「何にどれぐらい支出したか」を見ていきましょう。

無駄遣いだと思った支出がどの費目に多いかを確認すれば、次月からどう節約するか考えられますよね。

毎月分析し続ければ、あなたの無駄遣い傾向や、癖を知ることができます。

無駄遣いの傾向や癖がわかっていれば、意識して節約できます。

結果、何故かお金がない…という状態を防げるのです。

節約できた部分、無駄遣いしてしまった部分について、振り返りを毎月書くと読み返せるのでおすすめ!

  • 無駄遣いがどの費目に多いか確認する
  • 分析して次月以降の節約に役立てる
  • 振り返りを毎月書くのがおすすめ

 

 

家計簿ノートはざっくり書いた方がいい!その理由は!?

家計簿のノートは「費目」と「金額」をざっくり書くことがおすすめです。

面倒くさくなると続けられなくなってしまうからです。

家計簿をつけ始めると、【1円単位】できっちりつけようとしてしまいがちですよね。

しかし、そうすると計算も面倒くさくなってきて、いずれ家計簿を続けられなくなってしまうことが多いです。

私も同じような経験があります。1円単位できっちり家計簿ノートをつけていたのですが、1週間ももちませんでした…。

きっちりしすぎて家計簿を続けられなければ本末転倒です。

完璧主義はほどほどに!

費目は、あなたがわかりやすいようにざっくりと分けましょう。

私は、「固定費・食費・交際費・娯楽費・美容費・雑費」の6つに分けて管理しています。

また、家計簿に金額をつけるときもざっくりでOKです!

例えばスーパーへ行ったとき、食材と一緒に電池など日用品を買った場合。

本来なら食材は食費、電池=日用品なので雑費となります。

しかし、電池の分だけ費目を分けるというのは大変ですよね。

「食材と一緒に買った場合は食費として計上」など、あなたのやりやすいようにマイルールを決めましょう。

どうしたら楽になるか?を考えるのがおすすめ!

あなたの家計簿ノートはあなたしか見ないものです。好きなようにルールを決めてOK!

金額のつけ方もざっくりとマイルールを決めるのがおすすめです。

例えば、「1の位は四捨五入して家計簿をつける」など。

【1円単位】で家計簿をつけると大変になって、続けるのが苦しくなってきます。

きっちりつける派のあなたはそのままでもいいですが、基本的にざっくり家計簿がおすすめです。

 

 

家計簿にはこんなノートがおすすめ!4つご紹介

家計簿のノートにはいくつか種類があります!ここではおすすめを4つ紹介!

記事の前半部分で、家計簿はあなた用にアレンジすることが大切だとお伝えしました。

家計簿のノートも、あなたに合ったものを選ぶことがおすすめ!

あなたに合ったノートを使っていれば、家計簿の作業が楽になって続けやすいです。

対して、合っていないノートを使っていると家計簿の作業が億劫になって続かなくなる可能性もあります。

まずは、最初は色んなノートを試してみるのがおすすめです!

あなたにピッタリ合うものが、きっと見つかるはずですよ。

ノート選びもアレンジの内!

 

大学ノート

安価で、コンビニやスーパーでも手に入る手軽なノートです。使い勝手も良く、自由度が高いです。

線を毎回引くのが苦でなければ、レシートを貼ったりメモを書いたりなど、とにかく好きに使えるのが魅力!

家計簿としての使い方が合わなかった場合は、勉強用やメモ用など、違う使い方もできますよ。

 

既成の家計簿用ノート

家計簿用のノートとして販売されているノートです。

自分で線を引かなくていいので、比較的楽につけられる家計簿ですね。

高いものだと【1,000円以上】することがありますが、100円ショップで購入することもできます。

高い家計簿用ノートは、「節約」という観点で見ると無駄遣いに見えるかもしれません。

しかし、「1,000円払ったのだから…」と身が引き締まって家計簿を続けられるならば、高い家計簿用ノートの購入もアリです。

家計簿用ノートの内容は様々です。費目がきっちりきめられているノートや、カスタマイズしやすくなっているノートもあります。

カスタマイズしやすいノートの方があなた用にアレンジできるため、おすすめです。

また、紙のスケジュール帳を使っている場合は、後方ページに家計簿ノートがついていることもあります。

まずはスケジュール帳の管理簿ノートで試してみてもよさそう!

 

おしゃれなデザインのノート

表紙のデザインがおしゃれなノートは、見るだけで気分も上がりますよね!

お気に入りのノートを使うことで、家計簿も続けやすくなります。

「ノートのデザインだけで続けやすさが変わるのかな…」と思うかもしれません。

しかし、使っていてテンションが上がるということは意外に重要なのです。

ノートを使い終わったら、次のお気に入りノート探しという楽しみもできますよ!

お気に入りのノートでテンションアップ!

 

Excelなどの表計算ソフト

ノートではありませんが、Excelなどの表計算ソフトも家計簿に便利です。

自動で値の算出をしてくれるため、計算間違いも少なく楽ですよ。

Excelに馴染みがない場合は難しそう…と感じるかもしれませんが、家計簿で使うのは四則演算や「SUM関数」など、簡単なものばかり。

最初は難しいかもしれませんが、慣れてしまえばすぐに使いこなせます!

私も今はExcelで家計簿をつけていますが、やはり手書きよりも間違いがなく、楽チンです。

セル色にあなたの好きな色を使えば、オリジナリティも出せます!

Excelは便利な機能がたくさんあるので、これを機に勉強してみるものいいかもしれません。

慣れてしまえば難しくない!

 

 

家計簿をつけるならノートとアプリどっちがいい?

家計簿をつけるにあたって、手書きノートとアプリ、どっちがいいのかは人それぞれ異なります。

どうしても手書きノートで家計簿を続けられないあなたは、アプリの方がおすすめ。

計算して結果を出す。これを楽しみにしているあなたはノートの方がおすすめです。

ノートとアプリ、どっちがいいのか考えるだけではわかりません。

ノートを買うことにコストはそこまでかかりません。

アプリにも、無料のものがたくさんあります。実際にどっちも使って試してみましょう!

悩むよりGO!

ぜひいろいろと試してみて、あなたにはどっちが合うのか見極めてくださいね。

 

家計簿をアプリでつけるメリット

アプリで家計簿をつけるメリットは、以下の【3つ】です。

こまめな記録が苦になるタイプなら、アプリを使ってみましょう。

また、家計簿をつける暇のない社会人のあなたにもアプリがおすすめ。

  • 自動計算してくれる便利なアプリもある
  • スキマ時間に家計簿をつけられる
  • 無料で使えるものが多い
自動計算してくれる便利なアプリもある

カード、銀行口座、ポイントカードなどと連携して、自動で支出や収入を記録してくれるアプリがあります。

自分でいちいち記録を付ける必要がないので、とても便利です。

家計簿を続けられなかったあなたも、これなら続けられそうと感じるでしょう。

スキマ時間に家計簿をつけられる

アプリの場合はスマホで完結するため、移動の最中やちょっとしたスキマ時間にも家計簿をつけられます。

家計簿のためにまとまった時間を取れない場合でも続けやすいです。

仕事や家事で忙しいあなたは、アプリが向いているかもしれません。

無料で使えるものが多い

広告の表示はありますが、無料で使えるアプリが多いです。

ノートで家計簿をつける場合はどうしてもノートの費用がかかってきます。

アプリなら、ノーコストで高機能な家計簿を使えます。

お金をかけずに楽して家計簿をつけたい場合、アプリがおすすめです。

 

家計簿をノートでつけるメリット

家計簿をノートでつけるメリットは、【3つ】あります。

手作り感のあるものや、コツコツ書くことが好きなら、おすすめはノートです。

  • 自由度が高い
  • 自分で計算する楽しさがある
  • わかりやすい
自由度が高い

家計簿ノートは、カスタマイズのしやすさと手作り感が魅力です。

アプリだと、色・デザイン・家計簿の〆日などは決まっていることがほとんど。

それに比べてノートは、既製品でなければ費目やデザインを自由に作れます。

私も以前、家計簿アプリを使ってみたことがあります。

自動で記録してくれるのはとても便利でしたが、家計簿の〆日が設定できませんでした。

私は給料日から給料日の1ヶ月と期間を区切り計算していたので、どうにもアプリが使いづらかったのです。

結局、不便だったので始めてすぐにやめてしまいました。

自分で計算する楽しさがある

ノートの家計簿は自分で計算する楽しみがあります。

アプリは自動で計算してくれて楽です。しかし、分析する時も最初から結果が出ている状態なため、わくわく感を覚えません。

ノートに手書きしている場合は計算もあなた自身でおこなう必要があります。

少々手間はかかりますが、計算過程で今月の結果についてどうだったのか、わくわく感を覚えられます。

わかりやすい

家計簿ノートの場合は、レイアウトを理解したうえで記録しているので、わかりやすいです。

対してアプリの場合、レイアウトを考えたのは違う誰かです。

中には操作や表示がわかりにくく苦戦することもあるでしょう。

ノートならば、作っているのはあなたなので、表示がわかりにくくなりません。

また、もしノートでもわかりにくい場合はわかりやすく改善していけますよ。

それぞれに良し悪しがある!

 

 

まとめ

  • 家計簿ノートを継続するには、あなた用にアレンジした作り方が重要!
  • 家計簿ノートはあなたが使いやすいように作るのがおすすめ!
  • 家計簿ノートはざっくり書くのが理由は、続けやすいから!
  • ノートもあなたにあったものを使おう!おすすめは4つ
  • 家計簿をつけるならノートとアプリどっちがいいのかは人によって違う!

家計簿ノートの作り方や、アプリとどっちがいいかをご紹介しました。

家計簿は大変なものというイメージもありますが、ひも解くと意外とシンプル!

この記事を参考として、今度こそ続けられる家計簿にチャレンジしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました